しがない大学職員が、子育てマスターとMBAの二兎を追う

大学事情や子育て記録、MBA取得のための学習報告等をしていきたいと思います。

【子育てパパ】必見!イヤイヤ期の乗り越え方!

どーも、コボです。

 

2021年の初夏に新米パパになった1児の父です。

私(夫)も妻も時短なしのフルタイムで共働き世帯です。

 

我が家の娘は間もなく2歳!

早いですね〜!たくさん言葉も話す、、、いや、

放つようになり、当然増えてくるデスワード。

 

それが

【イヤっっ!】

ですね。

 

皆さんのご家庭でもあるあるかと思います。

 

誰もが直面するイヤイヤ期。

ですが、実際に目の当たりにすると、親としては時に心が折れそうになること、ありませんか?

 

ついつい、イヤっ!っていう子には、なにもあげません!的な、発想に。。。

これでは、悪循環です。。

 

今日はそんな皆さんに朗報です!

 

これは、私の妻が試行錯誤の結果、生み出した発明です。

 

娘:いやー

       いやぁー

        いやぁぁぁーーーっ!!!


f:id:kobo6six:20230530235228j:image

こんなシチュエーションで、一言。

 

母:もう少し小さい声でいやって言って?

 

       しーーっ。

       

 

そうすると、娘は小さい声でイヤって言うことに夢中になり、気がつくと何がイヤだったかよりも、どれだけ上手に小さい声でイヤと言うか、に意識がパラダイムシフトします。

 

この効果は、我々親にとって計り知れない平穏を与えてくれます。

 

ほんと、これはほんと発明です。(笑)

 

大切なポイントは、イヤという子どもを否定しない

主張自体は尊重しつつ、

小さい声でイヤと言うことに夢中になってる隙に、本来娘のがイヤと言い出したことを解決しておく(最後はケースバイケースですが、可能な範囲で♫)。      

 

是非一度、お試しください。

 

以上、参考になると嬉しいです。

 

それでは今日はこのへんでー。

どーも、ありがとうございましたー。 

【MBA】第1Q終了

どーも、コボです。

2023年4月から国内ビジネススクールに進学した大学職員です。 

 

2023年春の第1クォーター(4月ー5月)、本日無事テストを終えました。

この期間中、土日と平日夜の1日分で計4科目履修しました。

 

経験してみた感想として、社会人の場合は4科目が限界です。。。

6科目まで履修した猛者も同期の中にはいましたが、大体3~4科目が平均という印象です。

当然ただ授業に出てるだけ、というのではなく、事前課題、事後課題、予習、復習、レポート提出、ペーパー試験、発表、グループワークと授業時間外で取り組まなければならないことも多いです。

 

このように思うと、せっかく学びに来ているのにひとつひとつが履修しすぎると消化不良感がありますので、おすすめはしません。

土日が両日埋まってしまうのも、疲れが取れず2か月間息切れしそうになりながら、私の場合は走り切った次第です。

 

適度に休息日を設けられるスケジュールが理想ですね。

学びたい科目と取らなければならない科目、仕事と家庭のバランスは、社会人大学院生として非常に難しい問題だと思いました。

 

6月からは第2クォーターが開始され、次も私は4科目履修です。日曜日は休みにできているので、そのあたりでバランスが取れればなぁと思います。

 

以上、社会人で国内MBAを取得したい人にとて、参考になれればうれしいです。

 

それでは、今日はこのへんでー

どーも、ありがとうございましたー。

 

引き続き頑張ります!

 

 

 

【MBA】久々の追われ感

どーも、コボです。

 

2023年4月から国内ビジネススクールに進学した大学職員です。

 

さて、私の大学院は、授業日程がクォーター制となっており、1年間を4つに分けて、授業を履修していく形態となっています。

1科目(2単位)あたり、100分×2回/日×7-8週で、消化していきます。

 

つまり、春の第一クウォーターは間もなくテスト期間に突入していきます!

 

試験対策は、学生ならではの悩みですね。。。

この感じ、久しぶりです。(笑)

 

もちろん、筆記試験だけでなく、レポート試験もあり、これまでの社会人経験と交えて学んだことをアウトプットしていく作業は、とても新鮮です。

 

しかしまぁ、、、日中仕事、帰宅後、家事をしてからの勉強のサイクルで、試験対策を盛り込むと、流石に追われ感が半端ないです。(笑)

 

この苦しさ、正直少し快感です。(笑)

ただ、準備不足で消化不良にしたくない思いもあり、どこまで追い込むか、というところですね。

 

ということで、あまり最近ブログが書けて無かった言い訳がてらの更新となりました。。。

 

ごめんなさい。

反省して、ちょこちょこ更新します。

 

ということで、今日はこのへんでー。

どーも、ありがとうございましたー。

【子育てパパ】最近話されるようになった用語集パート2  

どーも、コボです。

 

2021年の初夏に新米パパになった1児の父です。

私(夫)も妻も時短なしのフルタイムで共働き世帯です。

 

さて、娘も来月には2歳になります。

ということで、大人気?企画!

娘が最近話せるようになった言葉をこちらの解釈付きで紹介していきます。

 

●いらん:いらない。(関西弁)

 

●せやな:そうだね。(関西弁)

 

●せんせー:先生。(関西弁イントネーション)

 

。。。この娘は、関西人やわ。うん。(笑)

 

 

●あーとー:ありがとう

 

●こえわー?:これはなんですが?

 

●だぁーえー?:誰ですか?

 

●おーしーねぇ:美味しいね。と言って好きなものをパパ・ママからも欲しがる。

 

●しーしーでた:おしっこ出たよ。なお、うんちのときは隠すことが多い。

 

少しずつ二語での会話が増えてきて、よりコミュニケーションが図れるようになっています。

 

 

というわけで、今日はこのへんでー。

どーも、ありがとうございましたー。

 

【大学職員】世界の大学の授業料を比較だー

どーも、コボです。

しがない小さな私立大学の事務職員です。

 

さて今日は、世界の主要大学の授業料について、お伝えしたいと思います。(1ドル=142円)

 

まず、アメリです。

カリフォルニア大学は、アメリカ人:約188万円/年、外国人:約632万円/年です。

ただ、アメリカは州立大学では、州内での進学の場合優遇措置もあるので、アメリカ人でかつ、その州に住んでいれば、上記よりも安くなることもあります。

 

続いて、イギリスです。

オックスフォード大学

イギリス人:約154万円/年

外国人:約465万円/年

 

ケンブリッジ大学

イギリス人:約154万円/年

外国人:約389万円年

アメリカほどではないですが、高額ですね。。

 

スウェーデンルンド大学

スウェーデン人:0円/年

外国人:約407万円/年

さすが北欧!ですね。

 

では、アジアはどうでしょうか。

 

中国の北京大学

中国人:約10万円/年

外国人:約54万円/年

 

シンガポールシンガポール国立大学

シンガポール人:約99万円/年

外国人:212万円

 

欧米と比較するといっきに桁が変わったように思いますね。

 

それでは、日本はどうでしょうか。

 

ご存知日本は国立(文系)なら

日本人、外国人ともに約54万円/年

私立(文系)なら

日本人外国人ともに約110万円/年

 

そもそも日本人と外国人の差を出さない方針です。

 

よく似ているのが、韓国です。

 

韓国のソウル大学

韓国人:約54万円/年

外国人:約54万円/年

 

ここまでご紹介したように、欧米の大学は圧倒的に高額です。

皆さんは、この授業料を比較して何を感じるでしょうか?

 

欧米では、留学生をビジネスとして国が位置づけており、その影響が授業料にも現れています。

 

アジア諸国も中国やシンガポールは留学生の獲得に積極的です。

 

日本はこのように比較すると、安くて良かった〜♫なんて思いますか?

 

海外の人から見ると安かろう悪かろうと映る可能性を感じる方もいるのではないでしょうか?

 

今回はデータのご紹介のみですが、この事実を比較するだけでも、いろいろな問題が含まれているように、私は感じました。

 

ということで、今日はこのへんでー。

どーも、ありがとうございましたー。

 

良いゴールデンウィークを。

 

【子育てパパ】オンライン診療アプリ試してみたよ、な話

どーも、コボです。

 

2021年の初夏に新米パパになった1児の父です。
私(夫)も妻も時短なしのフルタイムで共働き世帯です。

 

今日は久しぶりの休日、仕事も大学院も無く、久しぶりに娘と水入らずの時間を過ごす予定でした。

 

ところが午後から娘が発熱し、夜になると40.2℃。。。

 

 

これはヤバイ。。。!!!

 

 

しかし、土曜日祝日で、加えて翌日は日曜日と言うことで、普通の病院は空いておらず、救急か。。。?と言うときに、以前目にしていたオンライン診療アプリを思い出しました。

 

 

急いでアプリをダウンロードし、初期情報と病状を入力。

 

すると、コールセンターから看護師の方から電話がきた。

 

詳しい病状を伝え、1時間後に医師の方を手配します、と言ってもらえました。

 

その後、医師の方が防護服着用の上、来訪。

 

15分程度問診をしていただき、診察終了。

 

今回は、すでに入手していた薬で対応するように、と言うことなのでお薬は出してもらえませんでしたが、必要に応じてその場で処方して手渡してくれることもできるようです。

 

もし、今後病状が悪化した場合は、救急の紹介もできるということで、連絡先をいただきました。

 

安心した娘と私たち親。

 

お支払いは、5日以内に金額が確定し、クレジットカード決済となる予定です。


もちろん保険適用です。

 

便利な世の中になったものです。

 

 

大体、体調が悪化し、パニックになるタイミングに病院が開いてることは珍しいので、このようなサービスには本当に助けになりますね。

 

お医者さんに、感謝です。

 

 

ということで、今日はこのへんでー。
どーもありがとうございましたー。

【MBA】顧客は勝手だ!

どーも、コボです。

2023年4月から国内ビジネススクールに進学した大学職員です。

 

顧客満足を創出する方法で、面白い学びがあったので、ご紹介したいと思います。

 

 

顧客満足を創出する方法として、“満足”→“再購入”→“関連購入”→“推奨購入”という一連の顧客行動とループを生み出すことが、有効な戦略と言われております。

 

 

上手な企業の一例として、Apple🍎は欠かせないでしょう。

 

AppleiPhoneをエントリー製品とし、iTunesをプラットフォームにユーザーの利便性を向上させ、関連するサービスの再購入を促し、その満足体験を顧客は家族・友人等におすすめ(推奨)することで、新たな顧客を創出する、という一連の戦略を実現しているのです。

 

Appleのような顧客行動を創出することは、新規顧客獲得のための事業投資コストを削減することにも効果があり、新たなファン層を獲得するうえで非常に効果的といえます。

 

ただ、侮ってはいけないのが、「事前の期待」のコントロールをすることです。

顧客はそれぞれの製品やサービスに期待を抱くものであり、その期待を越えることが、より質の高い顧客満足を創出します。


言い換えると、一回感動したら、次はもっと感動しないと満足できない。。。

 

 

その無限ループっちゅうことです。。。

 

 

顧客め。。。勝手だ。(笑)

 

 

ただ、自分が消費者の立場だったら、確かに同じことを思う。。。

 


つまり、私も勝手な顧客の一員だ。(笑)

 

 

ということで、今日はこのへんでー。

どーも、ありがとうございましたー。